Day 8: Shelly
これは fukamachi products advent calendar 2016の8日目の記事です。今日はShellyについて話します。注意今まで取り上げたツールとShellyの異なる点は、Shellyは古いプロジェクトであり現在非推奨である点です。これを読んで技術的な興味以上の実用的な意図で使うことは推奨しません。シェルとS式Common...
View ArticleDay 10: SxQL
これは fukamachi products advent calendar 2016の10日目の記事です。今日はSxQLについて話します。Common LispのWeb開発に足りないものCavemanをリリースしてから継続的な課題として考えていたのは、Common LispのRDBMSとの連携が貧弱なことでした。CL-DBI (7日目参照)...
View ArticleDay 11: Integral
これは fukamachi products advent calendar 2016の11日目の記事です。今日はIntegralについて話します。このライブラリは現在非推奨ですが、歴史として重要なので取り上げます。Common LispとデータベースCavemanを作ってから課題に感じていたデータベースとの連携についてですが、それまでのCommon...
View ArticleDay 12: Qlot
これは fukamachi products advent calendar 2016の12日目の記事です。今日はQlotについて話します。背景はてなを退職することが決まってから、今までできていなかった開発時間を取り戻すかのようにCommon...
View ArticleDay 14: fast-http
これは fukamachi products advent calendar 2016の14日目の記事です。今日はfast-httpについて話します。埋め込みツイートが多いですが手抜きではありません。Common Lispは高速かCommon...
View ArticleDay 16: QURI
これは fukamachi products advent calendar 2016の16日目の記事です。今日はQURIについて話します。PURIへの不満Common LispにはURIを扱うライブラリとしてずっとPURIが使われていました。僕も詳しい経緯は知らないのですが、元々Allegro CLにあったURIライブラリを処理系可搬にしたのがPURIのようです。元となったAllegro...
View ArticleDay 18: trivial-signal
これは fukamachi products advent calendar 2016の18日目の記事です。今日はtrivial-signalについて話します。土日に細かいライブラリ紹介が並んでいるのはただの手抜きです。Common LIspとスクリプト継続的なCommon...
View ArticleDay 19: clfreaks
これは fukamachi products advent calendar 2016の19日目の記事です。今日はclfreaksについて話します。今回はライブラリではありません。コミュニティの規模Common Lispのコミュニティサイズは絶望するほど小さくはありませんが、決して大きくはありません。以前、佐野さんがGitHub...
View ArticleDay 20: Dexador
これは fukamachi products advent calendar 2016の20日目の記事です。今日はDexadorについて話します。DrakmaCommon Lispには古くからDrakmaというHTTPクライアントがあります。Quickdocs によると74のライブラリで利用されており広く使われているようです。Edi Weitzと言えばCommon...
View ArticleDay 22: cl-coveralls
これは fukamachi products advent calendar 2016の22日目の記事です。今日はcl-coverallsについて話します。CICommon LispはTravis CIのオフィシャルサポートはありませんが、cl-travisやRoswellを使って複数処理系をテストすることができます。Common...
View ArticleDay 23: Psychiq
これは fukamachi products advent calendar 2016の23日目の記事です。今日はPsychiqについて話します。はてなでの経験僕の経歴の中ではてなで働いていた時期はあまりOSS活動もせず、Common...
View ArticleDay 24: Mito
これは fukamachi products advent calendar 2016の24日目の記事です。今日はMitoについて話します。Integralの失敗11日目のIntegralの「抽象化の失敗」のところで取り上げましたが、Common...
View Articleポケットチェンジに入社しました
こんにちは。深町です。年末に著しく体調を損なっていたこともあって方々に年賀の挨拶の機会を失ったまま過ごしています。旧暦では1月28日が元日だったようなので普段は旧暦で生活しているということにすると辻褄も合いそうです。明けましておめでとうございます。さて、去年の12月に月末の退職から雇用先の募集をしました。働く側ではなく雇う側をスコアリングするというのが上から目線で豪胆だと評価されたのか、私の交友範囲...
View Article近況
ポケットチェンジに入社して2ヵ月が経ちました。日々Common Lispは書いているものの、なかなか内容をブログという形式にまとめられず、かと言ってこのまま更新せぬのもつまらないので近況報告という形で残しておきます。Lisp Meetup3/27にサイボウズスタートアップスさんに会場をお借りしてLisp...
View Article